祖父(大正生まれ)の倉庫から出てきた天然砥石です。祖父は理容師をしており、実際に昭和期に理容鋏の研ぎに使用していたものと思われます。 理容鋏の研ぎ用として使われていたものですが、包丁や精密刃物の仕上げにも適しているそうです。 【サイズ】約14cm × 8cm × 3.5cm 【重量】932g 【特徴】 ・無銘(刻印なし) ・知人からは「中山、奥殿、鳴滝 など京都の仕上げ砥産地に似ている」と聞いています(あくまで推測です) ・プロユース(理容鋏研ぎに使用) 古い品のため多少の使用感はありますが、大きな欠けやヒビはなく、状態は比較的良好です。 画像をご確認いただき、納得のうえでご購入ください。追加の写真希望があれば対応いたします。値下げ交渉も可能ですので、お気軽にコメントください。 ※当方が購入した品ではないため、詳細な産地・硬さなどの専門的なことは分かりかねます。 Natural whetstone from my grandfather’s storage. He was a barber and 新品 it in the Showa era for sharpening scissors. Also suitable for knives and precision blades. Size: 14 × 8 × 3.5 cm Weight: 932 g •Unmarked, origin unknown (may be Kyoto type, but not certain) •Professional use •No big chips or cracks, good condition Please check photos. Price negotiable
理容鋏の研ぎ用として使われていたものですが、包丁や精密刃物の仕上げにも適しているそうです。
【サイズ】約14cm × 8cm × 3.5cm
【重量】932g
【特徴】
・無銘(刻印なし)
・知人からは「中山、奥殿、鳴滝 など京都の仕上げ砥産地に似ている」と聞いています(あくまで推測です)
・プロユース(理容鋏研ぎに使用)
古い品のため多少の使用感はありますが、大きな欠けやヒビはなく、状態は比較的良好です。
画像をご確認いただき、納得のうえでご購入ください。追加の写真希望があれば対応いたします。値下げ交渉も可能ですので、お気軽にコメントください。
※当方が購入した品ではないため、詳細な産地・硬さなどの専門的なことは分かりかねます。
Natural whetstone from my grandfather’s storage.
He was a barber and 新品 it in the Showa era for sharpening scissors.
Also suitable for knives and precision blades.
Size: 14 × 8 × 3.5 cm
Weight: 932 g
•Unmarked, origin unknown (may be Kyoto type, but not certain)
•Professional use
•No big chips or cracks, good condition
Please check photos. Price negotiable